ENYトップへ

〜エコペン通信 【No.17】〜

 

◆ 省エネ住宅・省エネリフォームの相談受付と
無料相談会のご案内 ◆

暖房費を抑えたい! 暖かい家にしたい! 環境にいい家にしたい!
だけど誰に相談していいか分からない・・・そんな方にお知らせです!!
「住まいの温暖化対策やまがた協議会」が相談に応じます。
エコ住宅(省エネ住宅)のポイントは断熱性能です。
家の新築をお考えの方は、これから先のことを考えればエコ住宅を。
まだまだ今の家に住み続けたいという方も、寒い冬はなんとかしたい
という方は多いのではないでしょうか。今お住まいの住宅も、
エコリフォーム(断熱リフォーム)で冬あたたかい住宅にできます。

             <相談受付は、次の方法があります。>
              1、電話・FAX等による相談の受付
              2、専門家による無料相談会の開催


<電話・FAX等による相談の受付>
○受付期間 平成20年12月〜平成21年2月 (電話での受付は、平日9:00〜16:00)
○連絡先 住まいの温暖化対策やまがた協議会 事務局
  山形県地球温暖化防止活動推進センター
  (特定非営利活動法人環境ネットやまがた)
  電 話:023−679−3340 FAX:023−679−3389
  又は、お問合せフォームをご利用ください。 こちら>>
○費用 無料
  * 電話・FAX等の方法で、「相談者のお名前、連絡先、相談内容」をお伝えください。
  * 折り返し、こちらからご返答を差し上げます。返答までにお時間をいただく場合が    あります。

<専門家による無料相談会の開催>
開催日・場所:
1月14日(水)13:30〜16:00 すまい情報センター(霞城セントラル22階)
2月10日(火)13:30〜16:00 山形市市民活動支援センター高度情報会議室
                 (霞城セントラル23階)
申込方法:事前に事務局まで申し込みください。
費用:無料 (ただし、駐車券の発行はできませんので、あらかじめご了承下さい)


お問い合わせ: 住まいの温暖化対策やまがた協議会
          (事務局:山形県地球温暖化防止活動推進センター)
TEL:023-679-3340   FAX:023-679-3389 

※ 「住まいの温暖化対策やまがた協議会」は地球温暖化対策推進法に もとづき、山形県における住宅の温暖化対策に関する普及・啓発や情報の収集・発信するため、産官学の共同により2008年7月に設立、環境省に登録された協議会です。

 

省エネ住宅・省エネリフォームについて相談したいことがある方は、
ぜひ、ご利用下さい。


    案内チラシはこちらからダウンロードしてください。>> PDFデータ

 

 

 

◆ 地域で行う地球温暖化防止活動推進ワークショップ ◆

子どもたちにこの豊かな地球環境を引き継ぐために、 いま、私たち大人がやらなければならないこととはなんでしょうか。
省エネルギー活動や自然エネルギーの普及が活発で、 地域振興にもつながっている事例を学習して、地域や私たちが、 いまやらなければならないことを考えてみませんか。
みなさまのご参加をお待ちしております。

日程 : 12月から2月までの間で、全部で3回行います。
             ※お好きなプログラムに参加できます。全参加も歓迎します。
参加対象 : 一般県民
募集人数 : 各回30名(合計90名)先着順
会費 : 無料

<プログラム>
第1回 おひさま市民共同発電所(長野県飯田市)の事例
日時:12/26(金) 13:30〜16:00
場所:山形市市民活動支援センター高度情報会議室(霞城セントラル23F)
内容:講演「市民の意思ある資金で行う温暖化防止事業(仮題)」
講師:おひさま進歩エネルギー株式会社 原 亮弘 氏

第2回 グリーン電力・市民出資の事例
日時:1/27(火) 13:30〜16:00
場所:山形市市民活動支援センター高度情報会議室(霞城セントラル23F)
内容:講演「エネルギー事業、グリーン電力、市民出資等(仮題)」
講師:NPO法人環境エネルギー政策研究所 竹村 英明 氏

第3回 (調整中)
日時:2月の予定です
場所:(調整中)
内容:(調整中)

主催:特定非営利活動法人環境ネットやまがた
    (山形県地球温暖化防止活推進センター)
共催:村山地域地球温暖化対策協議会
申込方法:12月24日(水)までに、申し込み書を FAX、メール等でお送りください。
案内チラシ、申込書のダウンロードはこちら >> Wordデータ

お問い合せ先:NPO法人 環境ネットやまがた
TEL 023-679-3340  FAX 023-679-3389

※この体験学習は、平成20年度文部科学省委託事業「学びあい、支えあい」地域活性化推進事業の一環として実施します。