エコペン通信一覧へ || ENYトップへ

エコペン通信 【No.16】

2008年11月10日 発行

 

“もったいない”やまがたECOチャレンジキャンペーン☆メルマガ

★ エコペン通信 【No.16】 ★   2008年11月10日 発行

昨年8月より毎月10日頃にメルマガを定期発行しています。

**********************************************************************

□□■■ も く じ ■■□□

【エコ情報】
   ● ストップ温暖化『エコ杯 やまがた』(地方大会結果報告)
   ● 「CO2排出量取引制度セミナー」の開催
   ● “もったいない”やまがた冬のエコスタイルチャレンジ(ご案内)
   ● 山形市ワンデイ省エネチャレンジ2008
【お知らせ】
   ● 村山地区環境ミーティング リサイクル施設等見学バスツアー
   ● 最上地域バイオマスフォーラム
   ● 環境・循環型社会白書表紙絵コンクール〔再掲〕
 
【コラム】
   ● 「地球温暖化防止活動の多様化 〜森づくりと温暖化防止〜」 

◆バックナンバー◆
http://eny.jp/eco-challenge/mailmagazine/MMbacknumber.htm

**********************************************************************


【エコ情報】

● ストップ温暖化『エコ杯 やまがた』(地方大会結果報告) ●

■2008年度「エコ杯 やまがた 大賞」が決定!

「MOTTAINAIプロジェクト」
山形県立置賜農業高等学校(川西町)

3R推進全国大会が開催されていた10月25日の地方大会(活動事例発表公開
審査会)でノミネート5団体によるプレゼンテーションが行われ、審査と投票に
より、「エコ杯 やまがた 大賞」受賞団体が決まりました。山形県立置賜農業
高等学校は、山形県代表として、来年2月に東京で開催される全国大会に出場
します。

<取り組み内容>
山形県置賜総合支庁や県試験場、食品加工業者や養鶏業者が設立した産官学連携
の「置賜MOTTAINAI研究会」に参加し、地域で排出される食品残渣(ワインの搾り
かす等)を家畜の飼料として完成させ、地域のエコフィードステーション化に
取り組んでいるプロジェクトです。

このプロジェクトは食品産業廃棄物の減少にも繋がる取り組みであるとともに、
持続可能な循環型農業地域社会の形成をめざし研究しています。さらに、エコロ
ジーでエコノミーな飼育方法によるヘルシーなブランド農産物生産の研究、自然
エネルギーやバイオマスエネルギーを活用したエコフィード加工なども視野に
入れた、地域と一体化した取り組みです。

山形県立置賜農業高等学校のページ
アサヒビール若武者育成塾ブログ(置賜農業高校)

■2008年度「エコ杯 やまがた 賞」受賞団体

・『環境と経済が融合した持続可能な町づくり。』
  かねやま新エネルギー実践研究会 & めばえ幼稚園(金山町)
   <2年連続>
・『庄内環境マネジメント研究会
〜企業間の壁を取り払った「省エネパトロール」〜』
  庄内環境マネジメント研究会(酒田市)
・『環境と福祉がつなぐリサイクルの環
「食品トレーリサイクルシステム 新庄方式」』
  株式会社 ヨコタ東北(新庄市)
・『目標 自給率50%! 「ぼくたちの作った野菜が給食に」』
  高畠町立二井宿小学校(高畠町)

■協賛

山形県環境保全協議会/社団法人山形県計量協会/
社団法人山形県産業廃棄物協会/山形県地質土壌調査業協会/
おばなざわITものづくり研究会

※ 上記の団体様よりご協賛いただき、地方大会で受賞団体へ副賞を贈呈いたし
ました。


● 「CO2排出量取引制度セミナー」開催のご案内 ●

京都議定書の中でいわゆる「京都メカニズム」の一つとして排出量取引制度が
認められています。国においては平成17年度から自主参加型国内排出量取引制度
が運用され、今年10月21日から排出量取引の国内統合市場が試行的に実施されて
います。こうしたことから、本県においても排出量取引制度の知見を深める機会
としてCO2排出量取引制度セミナーを開催します。

・主催:山形県
・開催日時:11月28日(金) 13:30〜16:00
・場所:山形県総合研修センター 講堂(住所:山形県山形市松波3−7−1)
・プログラム:
【講演】「市場メカニズムを活用した地球温暖化対策について」
講師  環境省地球環境局 市場メカニズム室  泉 勇気 氏
【事例発表】
・「カーボン・オフセット定期預金の取扱い状況について」
山形銀行 個人企画部  長岡 伸賢 氏
・「学校における排出量取引学習プログラムについて」
県文化環境部 環境企画課

参加申込み方法:
参加は無料ですが、事前の参加申込みが必要です。
申し込み方法については、下記までお問合せ下さい。

【申込み、問い合わせ先】
山形県文化環境部環境企画課
TEL 023-630-2335


● “もったいない”やまがた冬のエコスタイルチャレンジ(ご案内) ●

夏に引き続き、「“もったいない”やまがた冬のエコスタイルチャレンジ」を
実施しています。事業所を対象として実施している事業で、対象期間中、以下の
ような省エネを実践し、その結果を報告いただくというものです。参加申込は
対象期間中随時受付けておりますので、昨年度に引き続き、ぜひご参加ください。

対象期間:2008年11月1日 〜 2009年3月31日
取組み内容:
@事務室、会議室等の暖房温度を20℃に設定
A暖房に頼りすぎず暖かく働きやすい服装(ウォームビズ)の奨励 
B電気使用量の節減
C月1回以上のエコ通勤デー(エコドライブ、公共交通機関の利用、
相乗り)の実施
※ @〜Cのうちいずれか1つの取組からでも参加できます。

詳しくは、こちら↓
“もったいない”やまがた冬のエコスタイルチャレンジのページ


● 山形市ワンデイ省エネチャレンジ2008 ●
12月6日(土)山形市ワンデイ省エネチャレンジ2008を実施します!
「明日のエコでは間に合いません!明日のために今日から始めましょう」
山形市では地球温暖化防止のため,昨年度に引き続き「ワンデイ省エネ
チャレンジ」を実施します。この事業は,山形市全体(市民・事業者)で
「まずは1日」省エネを実行し,それをきっかけに,みんなで地球温暖化防止
のための取り組みを日常当たり前のものにしていこう(ワンデイから
エブリデイへ)というものです。
具体的には…
(1)市民対象  : 省エネチェックシートによる省エネへの取り組み
(2)事業所対象 : 賛同事業所による省エネへの取り組み
を実施いたします。  

『まずは1日,みんなで省エネしてみませんか?』
<参加方法は簡単!>
(1)市民対象…省エネチェックシートによる省エネへの取り組み
Step@ 12月6(土),チェックシートを見ながらみんなで省エネに挑戦する
StepA 実行日の省エネ行動をチェックシートに記入する
StepB 記入済チェックシートを市役所・公民館の回収用封筒へ
11月から市役所・公民館で省エネチェックシートを配布しています。
↓ホームページ専用チェックシートからも気軽に参加できます↓
山形市役所(ワンデイ省エネ申し込みページ
(2)事業所対象…賛同事業所による省エネへの取り組み
Step@ 当事業の趣旨に賛同の上,ワンデイ省エネ賛同事業所へ登録する
StepA 事業所として登録の際にチェックした省エネに継続的に取り組むとともに,
     従業員の方が家でチェックシートを見ながら省エネに挑戦
StepB 従業員分チェックシートを取りまとめ市環境課へ送付
賛同事業所登録票の電子ファイル様式は下記HP内にあります。

なお,実行日の二酸化炭素削減量は後日チェックシートを集計し,公表いたします。
皆様の参加,お待ちしています!

【問い合わせ先】
山形市環境部環境課 環境保護係
TEL 023-641-1212(内線682)  FAX 023-624-9928
URL http://www.city.yamagata.yamagata.jp
(トップページ→各課別ページ→環境課→ワンデイ省エネチャレンジ)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【お知らせ】

● 村山地区環境ミーティング リサイクル施設等見学バスツアー ●
〜地球温暖化対策と資源循環型社会を考える〜

・実施日:11月25日(火)
・集合場所:村山総合支庁本庁舎1階ロビー(山形市鉄砲町2-19-68) 8:45集合
       村山総合支庁北庁舎1階ロビー(村山市楯岡笛田4-5-1) 9:45集合
・見学コース:
やまがたグリーンパワー株式会社【木質バイオマス発電施設】
山形県環境科学研究センター【エコキュート普及啓発事業(東北電力/山形市)】
山形県自動車販売店リサイクルセンター【廃自動車のリサイクル施設】
山形サンケン株式会社【ゼロエミッションへの取組み】
・定員:40名
・申し込み締め切り:11月18日(火)
  ※ 定員になり次第、締め切りです。
・申し込み方法:
参加申込書に記入し、FAX、郵送等でお申し込みください。
案内チラシ、参加申込書はこちらから↓
イベント案内のページ

・主催:村山地域地球温暖化対策協議会/社団法人山形県産業廃棄物協会村山支部
【問合せ先】
山形県村山総合支庁環境課 廃棄物対策担当
TEL 023-621-8421 FAX 023-621-8428


● 最上地域バイオマスフォーラム ●
最上地域の森林バイオマス利活用の現状と課題
〜持続可能な地域循環型社会の構築を目指して〜

最上地域の未利用資源の有効活用とバイオマスエネルギー利用を推進し、
循環型社会の構築と新産業の創出を図るため、下記のとおり開催します。

・日時:11月28日(金) 9:00〜16:50
・会場:新庄市民プラザ3階 小ホール
・内容:
9:00〜12:00  【現地見学】(希望者のみ先着30名) 
・木質バイオマス発電施設(やまがたグリーンパワー株式会社)
・下水汚泥燃料化施設(バイオソリッドエナジー株式会社)
13:30〜16:50 
・基調講演
「バイオマス日本構想の現状と課題」
講師 東京大学大学院農学生命科学研究科教授 理学博士 
    生物・環境工学専攻 横山 伸也 氏
・事例発表
「地域バイオマス熱利用フィールドテスト事業」
バイオソリッドエナジー株式会社 主任研究員 光山 昌浩 氏
「木質バイオマス発電事業」
やまがたグリーンパワー株式会社 取締役所長 青木 寛彦 氏
・総合討論
「最上地域の森林バイオマス利活用の現状と課題」
〜持続可能な地域循環型社会の構築を目指して〜
コーディネーター:
三浦 秀一 氏(東北芸術工科大学 建築・環境デザイン学科 准教授)
パネリスト:
横山 伸也 氏(東京大学大学院農学生命科学研究科 教授)
光山 昌浩 氏(バイオソリッドエナジー梶@主任研究員)
青木 寛彦 氏(やまがたグリーンパワー梶@取締役所長)
高橋 重美 氏(最上町 町長)
庄司 和敏 氏(鰹ッ司製材所 代表取締役)
・参加費:無料
・申し込み締め切り:11月18日(火)
※ 申し込み方法等詳しくは、以下のページをご覧下さい。
山形県ホームページ(最上地域バイオマスフォーラム)

・主催:NPO法人バイオマスもがみの会/山形県最上総合支庁
・共催:新庄市/新庄信用金庫/最上地域バイオマス利活用推進協議会


● 環境・循環型社会白書表紙絵コンクール〔再掲〕 ●

環境省では、環境・循環型社会白書の表紙絵を描くことを通じて環境保全及び
循環型社会形成についての意識啓発を図るため、「環境・循環型社会白書表紙絵
コンクール」を今年も開催します。各部門の最優秀作品には環境大臣賞が
贈られます。

絵のテーマ:「環境にやさしい社会」
スケジュール(予定):
平成21年1月31日 募集締め切り(当日消印有効)
平成21年2月 入賞作品の選定
平成21年3月 発表(環境省のホームページ等で公表)
受賞者には直接通知(落選者には通知しません)
主催:環境省
事務局:財団法人日本環境協会
詳しくは、こちら↓をご覧下さい。
環境省のホームページ(環境・循環型社会白書表紙絵コンクール)

応募先(作品送付先):
(財)日本環境協会内 環境・循環型社会白書表紙絵コンクール係
〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-9 ダヴィンチ神谷町2F
TEL 03-5114-1251


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【コラム】

● 「地球温暖化防止活動の多様化 〜森づくりと温暖化防止〜」 ●
<文:鈴木伸二(山形県地球温暖化防止活動推進員、鶴岡市)

  地球温暖化の要因はエネルギー(電気・重油)の使い過ぎ。温暖化の影響は
海面上昇による低地の水没くらいとしか思われていないようで、まだまだ身近な
問題として捉えられる人は少ないのでは無いでしょうか。しかし、会社では
生産活動を行う上で環境に何らかの負荷を与えていますし、また、私たちが生活
する上で何気なく使っている製品、毎日食べている食料・食品を作る為には
やはりエネルギーが使われていますし、私たちが毎日と言ってよいほど排出して
いる廃棄物の処理にもエネルギーが使われています。エネルギーは私たちの現在
の生活とは切り離せなくなって来ています。逆にエネルギーを使うことで地球
温暖化による異常気象の誘発、生態系の変化(植生変化)、食料不足、天然資源
枯渇、感染症発生増加、などさまざまな問題を抱えて来ています。
  京都議定書では日本の温室効果ガスの6%削減を国際公約しています。山形県
は7%削減を公約していますがその中に森林吸収でのCO2削減も施策として
挙げられています。
  よく、CO2排出量の推移グラフがセミナー等で紹介されますがよーく見ると
1年のスパンでも変化があります。それは冬場と夏場の違いです。夏場は森が
茂り葉っぱがCO2を吸収してくれるので排出量が少なくなっているのです。
胸高(1.2m)で幹周り1.25m(直径約40cm)の落葉広葉樹高木(樹高3m以上)で
1年間に凡そ1.4dのCO2を吸収してくれます。これは人間が1年間に吐き出す
CO2の3.8人分に相当します。
  これらからも分かるように森林は健全に保つことで地球温暖化防止の重要な
役割を果たしてくれると言えます。また、森林セラピーなど癒しの効果も有る
と言われています。山形県は約70%が森林と言われています。緑豊かな山形
を維持して行くことも大事な地球温暖化防止の一つの方法と思います。
  地球温暖化防止の方法は省エネに留まらず色んな方法が有るのだなと思います。
自分がこれまで環境に携わってきて感じていることは、環境に関心のある方は
たくさんいるのだと思います。ただどうしたら良いのか分からないでいる。一歩
をためらっている。その人たちが一歩踏み出せるように背中を押してあげられ
たらと思います。また、色々やってはいるんだが本当にこれで良いのか迷っている
人たちにはアドバイスしてあげられたらと思います。
  最初は小さなボランティアで良いから参加するところから、最初は遊び感覚で
も良いから、「遊びの中に環境保全の大切さ。地球温暖化防止の大切さ。環境は
一つのことだけでなくいろんな要素が連鎖して循環している。環境へのダメージ
はいつかは自分に跳ね返ってくる。自分の子供達に負の遺産は背負わせられない。
今ある地球は未来の子どもたちからの預かり物。大切にして引渡さないといけ
ない。」を感じていただければと思います。まだまだ遅くはありません。『気付き
から責任ある行動へ』。皆さんで一歩踏み出しましょう。
  行動しない限り、一歩を踏み出さない限り何も変わりません。今を変えられる
のは私たちだけです。自分が身近で出来ることから1歩でも半歩でも勇気を持って
踏み出してみませんか。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【配信停止または配信先アドレスの変更手続き】
本メルマガの配信登録を解除したい場合、または、配信先のメール
アドレスを変更したい場合には、下記の事務局まで、メールでご連絡
ください。
【ご意見や情報提供など】
本メルマガに関するご連絡は、下記の事務局宛にお願いいたします。

<発行者>
『“もったいない”やまがたECOチャレンジキャンペーン』実行委員会
事務局 (山形県地球温暖化防止活動推進センター)

〒990-0832 山形県山形市城西町1−7−19
山形県NPO支援センター 内
(TEL) 023-679-3340   (FAX) 023-679-3389
(HP) http://eny.jp/