エコペン通信一覧へ || ENYトップへ

エコペン通信 【No.13】

2008年8月12日 発行

 

“もったいない”やまがたECOチャレンジキャンペーン☆メルマガ

★ エコペン通信 【No.13】 ★   2008年8月12日 発行

昨年8月より毎月10日頃にメルマガを定期発行しています。

**************************************************************

□□■■ も く じ ■■□□

【エコ情報】
   ● ストップ温暖化『エコ杯 やまがた』2008(募集案内)
   ● キャンドルリレー(イベント報告)
【お知らせ】
   ● 川の生きものたち大集合展
   ● 山形県地球温暖化防止活動推進員研修(専門研修)
    ● 映画「森の学校」山形県上映会
   ● ストップおんだん館「夏休みイベント」
   ● eco japan cup 2008
   ● 平成20年度環境カウンセラー募集
    ● 有機EL照明デザイン公募
    ● 第7回 日本環境経営大賞募集
    ● 第4回 もがみがわ水環境発表会
【コラム】
   ● 本気ですれば

◆バックナンバー◆
http://eny.jp/eco-challenge/mailmagazine/MMbacknumber.htm

**************************************************************

【エコ情報】

● ストップ温暖化『エコ杯 やまがた』2008(募集案内) ●

昨年度に引き続き、環境省の温暖化対策「一村一品・知恵の環づくり」
事業を山形県地球温暖化防止活動推進センターが受託し、
「ストップ温暖化『エコ杯 やまがた』」として実施しています。
(※ 事業名称を変更しました。)
この事業では、温暖化対策の進展がますます急がれる状況の中、山形県民
全員が参加できるような、たくさんの取り組み方(一品)があることを
紹介する機会を提供します。また、その中から山形に最も合った取り組み
(逸品)が県内全域に広まるように県代表を選出し、その支援体制を検討
すると共に、全国にも紹介して参ります。小さな取り組みであっても、
温暖化防止につながるものであれば、どんどんPRして行きますので、
エントリーしてみて下さい。2007年度に応募していただいた取り組み
による「再エントリー」も可能です。たくさんの応募をお待ちしています!
・応募期間 : 6月5日 〜 8月31日
・地方大会 : 10月25日(土)〔予定〕
詳しい情報はこちら↓に掲載しています。
ストップ温暖化『エコ杯 やまがた』のページ
(※ 応募用紙のダウンロードが可能です)

〜2007年度の取り組み例〜

キャンドルナイト、環境フェア、エコキャンペーン、エコ企画。
ECOチャレンジ、環境保全に関する取組、環境教育、環境学習、
体験教室、我が家の温暖化防止法、家庭における省エネ、省エネ出前講座、
町民節電所、環境家計簿、エコドライブ、電気自動車、BDF、太陽光発電、
自然エネルギー、やまがた緑環境税の活用、みどり基金、エコ水利用、
使用済みロウソクの回収、商店街資源回収、割りバシ、ゴミをなくす工夫、
生ゴミで花を育てる運動、持続可能な町づくり、環境保全活動ネットワーク、
環境ISOなど。

● キャンドルリレー(イベント報告) ●

エコペン通信でもお伝えしているとおり、各地でキャンドルナイトが開催
されています。今年度上半期に開催されたキャンドルナイトのイベントに
ついて、ご報告します。

【山形市】
イベント名「キャンドルスケープinやまがた2008」
日時:6月14日(土)
・場所@:七日町ほっとなる広場公園、済生館親水空間、協力店舗
  主催:七日町商店街青年会
・場所A:山形市役所東側広場
  主催:山形市
・場所B:文翔館
  主催:東北芸術工科大学チームECO
【河北町】
イベント名:「第9回2008.夏至 100万人のキャンドルナイト
〜影法師コンサート〜」
日時:6月21日(土) 19:00〜
場所:河北町交流館 遊蔵(ゆっくら) 中庭―匠の広場―
(旧JA米倉庫)
主催:河北町環境を考える会
【寒河江市】
イベント名:「花あかり月うたげIN花咲かフェア」
日時:6月21日(土) 
場所:最上川ふるさと総合公園
【村山市】
イベント名:「キャンドルナイトin むらやま」
日時:6月21日(土) 19:05〜
場所:東沢バラ公園
主催:村山市 実行委員会
【上山市】
イベント名:「ゆかたでキャンドルナイト!」
日時:7月25日(金) 18:00〜20:00
場所:上山城周辺(歓迎櫓〜城階段)
主催:上山市

当日の様子は、こちらから>>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【お知らせ】

● 川の生きものたち大集合展 ●

NPO鶴岡淡水魚夢童の会の岡部夏雄さんによる淡水貝・水槽・
昆虫標本など川に住む生きものたちを多数展示。
日時:8月5日(火)〜8月17日(日)
    10:00〜17:00(日曜日は終了時間不定)
場所:NHK鶴岡支局「つるおかギャラリー」(鶴岡市上畑町10-52)
お問合せ:NHK鶴岡支局  TEL 0235-22-7711

● 山形県地球温暖化防止活動推進員研修(専門研修) ●

【山形会場】
日時:平成20年8月29日(金)10時00分〜16時00分
会場:山形市市民活動支援センター 高度情報会議室(霞城セントラル23階)
(山形県山形市城南町1-1-1)
【庄内会場】
日時:平成20年8月30日(土)10時00分〜16時00分
会場:鶴岡市勤労者会館
(鶴岡市泉町8-57)

@10:00〜10:20 開会
A10:20〜12:00
講義:大気汚染の現状と蔵王の樹氷について(仮題)
〔柳澤文孝氏:山形大学理学部教授〕
B13:00〜14:30
講義:低炭素社会の実現に向けて〜地球温暖化防止活動推進員に
期待されること〜
〔村井啓朗氏:環境省地球環境局地球温暖化対策課〕
C14:30〜16:00
事例紹介:地球温暖化防止への取組み〜国内排出権取引制度とCDM〜
〔村形修宏氏:且R形メイコー環境推進室室長〕
事例紹介:無暖房住宅の建築について(仮題)
〔黒田祐史氏:潟{スコ代表取締役〕

※ 推進員以外の方で、受講を希望される場合には、
山形県地球温暖化防止活動推進センターまでご連絡下さい。
必ず事前の受付が必要です。(会場の都合で、先着順となります。)
電話 023-679-3340  FAX 023-679-3389

● 映画「森の学校」山形県上映会 ●〔再掲〕

映画「森の学校」山形県上映会と森づくり推進運動
〜やまがたの緑を未来の子どもたちへ〜

この映画は霊長類学の世界的権威である河合雅雄氏の自伝的著書
『少年動物誌』を原作に創作した物語です。「子どもの自然を取り戻そう」
をテーマにしているこの作品には、命の大切さをしみこませる自然の中での
楽しい遊びの世界を知ってもらいたいという作者の願いが込められています。
・西垣吉春 監督作品 2002年 103分
・出演:三浦春馬、篠田三郎、神崎愛、雪代敬子、他。
・文部科学省特別選定、厚生労働省推薦、環境省推薦、
青少年育成国民会議推薦、全国知事会後援、全国市長会後援、
日本PTA全国協議会特別推薦。

・8月30日(土)置賜文化ホール
上映会:10:30〜A13:30〜(15:30森づくり鼎談)B18:30〜
主催:米沢上映実行委員会
・9月21日(日)新庄市民文化会館
上映会:10:30〜A13:30〜(15:30森づくり鼎談)

・主催:新庄親と子のよい映画をみる会 問合せ 0233−22−6155
・入場料:全席自由
【前売券】一般1,000円 小中高校生 500円
【当日券】一般1,300円 小中高校正 800円
・お問合せ:映画「森の学校」山形県上映推進委員会
       (事務局)東北映音 TEL 023−641-3821
※ チケットは、「環境ネットやまがた」でも取り扱っています。

● ストップおんだん館「夏休みイベント」 ●

インタープリターと一緒に学ぼう!
「夏休み体験プログラム」

期間:夏休み期間(7月22日〜8月31日)
    毎日開催。各回30分程度。
     11:00〜、13:00〜、14:00〜、15:00〜
    *ただし、イベント時をのぞきます。
     スケジュールは変更することもございます。
     夏休み期間は、月曜日のみ休館です。
場所:全国地球温暖化防止活動推進センター ストップおんだん館
    (東京都港区麻布台1-11-9)
参加無料
予約:特に必要ありません。時間までにお越しください。
問い合せ先:全国地球温暖化防止活動推進センター ストップおんだん館
       TEL 03-5114-1284 FAX 03-5114-1285
詳しくは、こちら↓
ストップおんだん館のページ

● eco japan cup 2008 ●

「eco japan cup」とは、環境ビジネスウィメン、三井住友銀行、環境省、
総務省の4者が主催となり、官民協働事業として行う「エコビジネスの芽を
見つけ、育てる。」コンテストです。
経済が関わる3つの部門、企業(ビジネス)、市民(ライフスタイル)、
それを繋ぐ文化(カルチャー)を設け、そのそれぞれの分野でecoをテーマ
にコンテストを行います。スペシャル部門では、その年ごとにテーマを作り、
特別企画コンテストを行います。

参加登録:6月19日(木)〜9月15日(月)
応募・提出:8月1日(金)〜9月15日(月)
結果発表:2008年12月(予定) ※後日、ホームページ上でお知らせします。
表彰式および展示:2008年12月11日(木)〜12月13日(土) 
          (展示はエコプロダクツ2008会場にて)
募集部門:
ビジネス部門
(環境ビジネスアワード、環境ビジネス・ベンチャーオープン)
カルチャー部門
(エコデザイン・エココミュニケーション、エコアート・エコミュージック)
ライフスタイル部門
(エコチャレンジ!、市民が創る環境のまち“元気大賞2008”)
主催:環境ビジネスウィメン、三井住友銀行、環境省、総務省
お問合せ:
総合運営事務局(有限責任中間法人 環境ビジネスウィメン事務局)
〒121-0816 東京都足立区梅島3-3-19 ECO DD FACTORY 1F
詳しくは、こちら↓
eco japan cup 2008のページ

● 平成20年度環境カウンセラー募集 ●

申請受付期間(募集期間):9月1日(月)〜9月30日(火)
              *締切日の消印まで有効
申請方法:募集期間内に申請書等、必要書類を提出する。
      なお、申請手数料は無料。
申請書提出先(事業者部門・市民部門共通):
   財団法人日本環境協会
   〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-9 ダヴィンチ神谷町2F
   TEL 03-5114-1251 FAX 03-5114-1250
   *受付は郵送(簡易書留郵便)のみ。
詳しくは、こちら↓
環境カウンセラーのページ

● 有機EL照明デザイン公募 ●

財団法人山形県産業技術振興機構 有機エレクトロニクス研究所では、
新たな照明用光源として期待されている有機EL(エレクトロルミネッ
センス)を用いた照明のデザインを募集し、優秀と認められた作品を
実際に試作して公共の場に展示することにより、研究成果を全国に発信し、
有機EL照明の実現に向けた国内の機運醸成を図っていきます。

公募期間:9月1日(月)〜10月10日(金) (当日消印有効)
応募資格:個人として、どなたでも応募できます。連名での参加も可能です。
対象となる作品:有機ELの特徴を活かした照明デザインを対象とします。
1.規格パネル部門
  予め定められた「有機EL規格パネル(注)」を使用し、かつ、装飾的
  価値が付加された、照明器具・モニュメント・イルミネーションなどの
  デザイン。
  「有機EL規格パネル」のどれを何枚使用するかは、自由とします。
2.自由デザイン部門
  使用する有機ELパネルのサイズ・形態にとらわれず、有機ELの特徴を
  活かした「あかり」の自由なデザイン。
※ 募集の条件、応募方法等詳細は、ホームページ↓をご覧下さい。
有機EL照明デザイン公募のページ

審査(予定):第一次審査 10月、第二次審査 12月
結果発表(予定):第一次審査の結果 11月上旬、最終結果 12月
主催:財団法人 山形県産業技術振興機構 有機エレクトロニクス研究所
お問合せ先:
(財)山形県産業技術振興機構 有機エレクトロニクス研究所 内
有機EL照明デザイン公募事務局
TEL 0238-29-1150  

● 第7回 日本環境経営大賞募集 ●

三重県では、平成14年度から「持続可能な社会の構築」に向けた、
地域における「環境経営の発展」と「環境文化の創造」を目的として、
日本環境経営大賞を実施しています。
この表彰制度では、事業規模の大小や業種・業態にかかわらず、全国の
企業(事業所)、NPO、学校、病院などのあらゆる組織体の環境経営
取組の中から、その“さきがけ”となるものや優れた成果をあげている
ものを表彰いたします。特に、京都議定書の第1約束期間の開始年でも
ある本年から、新たに「CO2削減部門」を設けました。

・応募期間:7月15日(火)から10月15日(水) (当日消印)
・表彰部門:
【環境経営部門】環境経営パール大賞、環境経営優秀賞
【環境価値創造部門】環境価値創造パール大賞、環境価値創造賞
【CO2削減部門】CO2削減パール大賞、CO2削減優秀賞
・応募資格:事業規模の大小や業種・業態にかかわらず、全国の企業
(事業所)、NPO、学校、病院などの組織(自薦・他薦を問いません)
・主催:日本環境経営大賞表彰委員会、三重県
・お問い合わせ先: 
三重県環境森林部地球温暖化対策室内「日本環境経営大賞表彰委員会」事務局
〒514-8570 三重県津市広明町13
TEL 059-224-2316  FAX 059-224-3024  
詳細は、こちら↓をご覧下さい。
日本環境経営大賞募集のページ

● 第4回 もがみがわ水環境発表会 ●
   〜清流化に取り組む市民の環と交流〜

気軽に参加できる雰囲気の中で、県内各地で水環境向上の活動をしている
市民・団体の活動成果を発表する機会を設けるとともに、行政、研究機関
の調査研究の紹介を交えることにより、今後の活発な市民活動へのヒント
を得ることや参加者相互の情報交換の場とし、豊かで清らかな水環境の
創造に資することを目的とする。

一般活動・研究の成果・事例発表会と「市民活動の発展と水環境」
についてのシンポジウム
日時:11月22日(土) 10:00〜15:30
場所:山形県生涯学習センター 遊学館 第一研修室及び第二研修室
内容:
・10:00〜12:30(予定) 
   一般活動・研究の成果・事例発表会 
   口頭発表及びポスター(又はパネル)発表
・13:30〜15:30(予定) 
   シンポジウム・意見交換会(予定)
   テーマ「市民活動の発展と水環境」
   基調講演 市民活動の先進事例、水環境浄化対策等 3題程度
   意見交換会 講演者と参加者の意見交換
<一般発表の募集方法>
・募集内容:県内の河川・湖沼・海域等の水環境向上を目的とした市民活動
に関する活動報告並びに水環境に関する調査研究の発表とします。
・発表形式:口頭発表(発表10〜15分・質疑5分:OHP又はパワーポイント
が使用できます。)又はポスター発表(コアタイム設定:スペースは
A3用紙8枚程度を準備します。)
・申し込み方法:申込書により9月30日(火)まで下記の提出先に郵送、
FAX又はE-mailにより申し込むこと。
・問い合わせ先:山形県環境科学研究センター(辻、笹渕)
   〒995-0024 村山市楯岡笛田3−2−1
   TEL 0237-52-3128  FAX 0237-52-3135
  
主催:美しい山形・最上川フォーラム
共催:山形県環境科学研究センター、財団法人 山形県生涯学習文化財団
協賛(予定):社団法人 山形県浄化槽工業協会 他
後援(予定):国土交通省県内各事務所、県教育委員会
その他詳細については、こちら↓をご覧下さい。
イベント情報紹介のページ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

**************************************************************
【コラム】 〜〜〜 本気ですれば 〜〜〜

<文:鈴木弘(自然エネルギーを考える会 自主上映実行委員長)>

  昨年3月山形市フォーラムで上映された「不都合な真実」の試写会を鑑賞する機会に恵まれた。
会場では、温暖化防止活動に係わる仲間が集まっていて上映前の交流も楽しいものでした。
映画は期待通りで、アメリカの懐の深さを感じさせるすばらしい作品でした。置賜でも是非やりたい
との思いが通じ、センター長の松村さんの情報からトントンと話が進み、今年7月19日(土)に自主上
映会を実施する運びとなった訳です。しかも会場は伝国の杜ホール、洞爺湖サミット直後とこれ以上
ないタイミングでやることが出来たのも誠に幸運だったと思います。
  しかし、500名定員のホールで昼夜2回1,000名の来場者の確保は本当に高いハードルでしたが、
私は2つの点で必ずやれると思ってました。
  1つはこの映画のもつすばらしさであり、見た人は必ず感動すると信じていること。2つは本気で
やればたいていな事は出来るということでした。特に、本気でしていると誰かが助けてくれる・・・
このことはこの上映会でも多くの方々の協力を(助けを)頂いたことを実感しているところです。
  結果は760名の方々に来場頂き、盛会で終了出来たのでした。実行委員全員が本気で取組んで
頂いた賜と感謝しているところです。
エコペン通信にアクセスの皆さんに「本気」の詩を紹介させて頂きます。

-------------------------------------------------------------------
本 気

本気ですればたいていな事はできる
本気ですればなんでも面白い
本気でしているとだれかが助けてくれる
人間を幸福にするために
本気ではたらいているものは
みんな幸福で
みんなえらい

(後藤静香「権威」より)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【配信停止または配信先アドレスの変更手続き】
本メルマガの配信登録を解除したい場合、または、配信先のメール
アドレスを変更したい場合には、下記の事務局まで、メールでご連絡
ください。
【ご意見や情報提供など】
本メルマガに関するご連絡は、下記の事務局宛にお願いいたします。

<発行者>
『“もったいない”やまがたECOチャレンジキャンペーン』実行委員会
事務局 (山形県地球温暖化防止活動推進センター)

〒990-0832 山形県山形市城西町1−7−19
山形県NPO支援センター 内
(TEL) 023-679-3340   (FAX) 023-679-3389
(HP) http://eny.jp/